京都府宇治市の障害者就労継続支援B型事業所「コクリエワークス」

京都府宇治市の障害者就労継続支援B型事業所「コクリエワークス」

京都府宇治市のコクリエ・ワークスは一般企業で働くことに不安がある方に、働く環境をご提供する就労継続支援B型事業所です。気軽にご相談ください。ご利用者募集中!見学予約受付中!京都府宇治市のコクリエ・ワークスは一般企業で働くことに不安がある方に、働く環境をご提供する就労継続支援B型事業所です。気軽にご相談ください。ご利用者募集中!見学予約受付中!

お知らせ

お知らせ一覧

コクリエワークスとは

コクリエワークスは、一般企業で働くことに不安がある方に、働く環境をご提供する京都府宇治市の就労継続支援B型事業所です。
医療機関を中心に、現場に貢献できる作業を多数用意しており、一般企業と比較しても非常に競争力が高いと評価をいただいています。

どの作業も、ご利用者のやりがいにフォーカスしたものとなっています。

通所と在宅を併用したご利用にも対応しております。
また、施設外就労先としてコクリエラボ、宇治病院、奈良医療センターがございます。

コクリエラボ写真 宇治病院写真 奈良医療センター写真
就労継続支援とは サービス内容

募集要項

事業所名 就労継続支援B型事業所 コクリエ・ワークス
所在地 〒611-0011
京都府宇治市五ケ庄新開14番地63 コート黄檗T102
利用日と利用時間 利用日
平日月曜日~金曜日
※土曜・日曜・祝日・年末年始はお休みです。

利用時間
10時~16時(昼休憩1時間)
利用条件 年齢制限は特にございません。
障がいや難病をお持ちの方で、お一人で作業をおこなうことができれば、どなたでもご利用いただけます。
市区町村の許可が下りれば、在宅でのご利用も可能ですので、お気軽にご相談ください。
※ご利用にはお住まいの市区町村から「障害福祉サービス受給者証」を発行していただく必要があります。障害者手帳をお持ちでない方でも利用可能な場合がありますので、まずはお気軽にご相談ください。
利用料 厚生労働省の定めにより、利用料のうち9割を市区町村が負担し、1割が利用者負担となります。
負担額については年収による負担限度額が定められており、無料で利用できる場合もありますので気軽にお問い合わせください。
工賃 お仕事内容によって時間あたりの工賃が異なります。
また作業期間や作業に慣れていただくことで、工賃の増額もございます。
月額 およそ20,000円~45,000円(ひと月すべてのご利用の場合)

交通費や食費の補助制度もございますので、詳細はお気軽にお問い合わせください。

お仕事内容

作業はご自身のスキルに合わせて、無理のないペースで取り組んでいただけます。
能力・経験・特性などは人それぞれ異なりますが、お一人おひとりに合わせた支援計画を立ててまいります。お気軽にお問い合わせ・ご相談ください!

パソコン作業/データ入力・集計・整理

パソコン作業医療関連のデータ入力・リスト化作業・名刺情報入力・領収書仕分け入力など、簡単なデータ入力・集計・整理の作業です。

病院内の作業/リネン業務(宇治)・売店補助(奈良)

病院内の作業病院内でのリネン業務(シーツ等の回収・在庫管理)や、売店補助業務(調理補助・清掃・在庫管理)などの作業がございます。

eラーニングサービス関連作業

Cocri eラーニングサービス医療機関にご利用いただいている eラーニングサービス Cocri関連の業務です。エクセル入力・受講者向けメール・動画作成等がございます。
京都府を中心に複数の医療機関でも導入されており、医療従事者への知識向上に貢献できます。

WEBサイト記事作成・投稿作業

WEBサイト記事作成・投稿作業WEBサイトの記事作成、事業所のSNS投稿を一部行っております。

動画音声チェック・文字起こし

動画音声チェック・文字起こし動画の音声チェック、アンケート回答集計、納品書・領収書データ入力、音声データ文字起こしなど、ツールでは正確なデータ化が難しく、人の手が必要な作業です。

デザイン作業/不定期

デザイン制作タブレットを用いたデジタルイラストの制作、商品のチラシや販促POPのデザイン制作を行っております。

コワーキングスペース運営補助/不定期

コワーキングスペース運営補助コワーキングスペース コクリエラボの運営補助です。

ご利用スケジュール例

10時~ 午前作業
12時~13時 お昼休憩
13時~ 午後作業
16時 終業
上記は10:00~16:00でご利用される方のスケジュール例です。
お一人おひとりの体調やご希望に合わせて、利用日数・時間を設定いたします。
通所と在宅を組み合わせたご利用も可能です。お気軽にご相談ください!

ご利用までの流れ

就労継続支援について知ろう

就労継続支援とは、一般的な事業所で働くことが困難な障害者(身体障害・精神障害・難病)の方へ、就業の機会を提供すると共に、生産活動・その他の活動の機会を通じて、働く知識及び能力を訓練する福祉サービスです。

事業所を見学

事業所の雰囲気やスタッフ・利用者の様子、作業の内容等をまずはお気軽にご見学ください。

作業内容や作業場所ごとに、集中するため・安全のため・他のご利用者も快適に作業するためのルールを定めています。それがご自身に合うかもご確認いただければと思います。

見学は常に受け付けております。
メールフォームよりお気軽にお問い合わせください。

作業を体験

コクリエワークスでの作業を実際に体験していただきます。
雰囲気や環境が気に入り、ご自身の希望する支援が受けられると判断されましたら、正式な手続きにお進みいただきます。

利用申込

体験後にコクリエワークスで働きたい!と思ったら、利用の申込みをしましょう。
利用契約のご説明後、簡単な質問とご利用意思の確認を行います。

受給者証発行手続き

「障害福祉サービス受給者証」をお持ちでない場合、まずはお住まいの市区町村の役所にて「障害福祉サービス受給者証」をご申請いただきます。交付が決定するまで通常2~4週間かかります。
申請・交付や利用開始日の調整についてはコクリエワークスもお手伝いいたしますのでご安心ください。

仕事スタート!

コクリエワークスと利用契約を結んでいただき、利用がスタートします。
利用にあたっては、あなただけの支援計画(個別支援計画)を一緒に建て、定期的に見直しながら、取り組みを進めていきます。

よくあるご質問

事業所の雰囲気を教えてください。
音楽が流れている職場のためリラックスした環境で作業ができます。お茶やコーヒーなどの飲み物も自由に飲んでいただけます。
障害者手帳を持っていないのですが、利用できますか?
障害者手帳をお持ちでない方もご利用できる場合がございます。まずはお気軽にご相談ください。
どのようなお仕事がありますか?
医療関係のデータ入力・集計・整理などのパソコン作業、病院内でのリネン業務(シーツ等の回収・在庫管理)や、売店補助業務(調理補助・清掃・在庫管理)などの作業がございます。

すべてのよくあるご質問は下記ボタンよりご覧ください。

よくあるご質問

ご相談・見学予約

ご相談・見学をご希望の方は、一度お電話もしくはメールにてご連絡をお願いいたします。

所在地京都府宇治市五ケ庄新開14番地63 コート黄檗T102
JR奈良線 黄檗駅 徒歩3分
京阪宇治線 黄檗駅 徒歩5分

まずは、お気軽にお問い合わせ、見学にお越しください。

Facebook

お問い合わせや事業所見学のお申し込みなど
お気軽にご相談ください。

お問い合わせ

お仕事を依頼したい方はこちらから

お問い合わせ