コクリエワークスは、一般企業で働くことに不安がある方に、働く環境をご提供する就労継続支援B型事業所です。
医療機関を中心に、現場に貢献できる業務を多数用意しており、一般企業と比較しても非常に競争力が高いと評価をいただいています。
どの業務も、ご利用者のやりがいにフォーカスしたものとなっています。
また提携先のコワーキングスペース、コクリエラボを活用しています。
一緒に仕事をする仲間とのイベントや、体調や気分が優れないときに、のんびりできるスペースとして利用できるだけでなく、スタッフとして関わっていただくことも可能です。
基本的な作業を覚え、さらに高度なお仕事も経験できます。まずは無理のない範囲からスタートし、スタッフと一緒にスキルをステップアップさせていきましょう。
お仕事に慣れてきたら、チームで一緒に作業をするなどグループワークを通しコミュニケーション力をアップさせていきましょう。不安がある時はいつでもスタッフが相談に乗ります。
作業はご自身のスキルに合わせて自由に選びいただけます。
能力・経験・特性などは人それぞれ異なりますが、広く利用者にご満足いただけるように個々に合わせたプランニングを建ててまいります。
おこなってみたい作業がある、技術を身に付けたいといった要望も受け付けておりますのでいつでもお気軽にご相談ください!
病院内での物流業務(医療機器・日用品倉庫業務・施設内在庫補充・リネン関係運搬等)・医療機器販売に関連する業務がございます。
医療関連のデータ入力・リスト化作業・名刺情報入力・領収書仕分け入力など、簡単なデータ入力・集計・整理の作業です。
動画音声・アンケート回答集計・内容の文字起こし、納品書・領収書データ起こし、音声データ文字起こしなど、ツールでは正確に実装できない人の手が必要な作業です。
コワーキングスペース コクリエラボの運営業務です。接客・清掃・ドリンク類の準備・イベントのサポート等がございます。
医療機関にご利用いただいている eラーニングサービス Cocri関連の業務です。エクセル入力・受講者向けメール・動画作成等がございます。
京都府を中心に有名な医療機関でも導入されており、医療従事者への知識向上に貢献できます。
WEBサイトへ公開可能な記事作成とWordPressを利用して記事投稿作業を行っております。
WEBサイトのコーディングを行っております。
手描きイラストやパソコンのデザインソフトを活用してのチラシやパンフレットの制作、WEBサイトに掲載するイラストデザイン等。
10時~ | 午前業務 |
---|---|
12時~13時 | お昼休憩 |
13時~ | 午後業務 |
15時55分~ | 日報作成 |
16時 | 終業 |
就労継続支援とは、一般的な事業所で働くことが困難な障害者(身体障害・精神障害・難病)の方へ、就業の機会を提供すると共に、生産活動・その他の活動の機会を通じて、働く知識及び能力を訓練する福祉サービスです。
コクリエワークスでの作業を実際に体験していただきます。
雰囲気や環境が気に入り、ご自身の希望する支援が受けられると判断されましたら、正式な手続きにお進みいただきます。
体験後にコクリエワークスで働きたい!と思ったら、利用の申込みをしましょう。
利用契約のご説明後、簡単な質問とご利用意思の確認を行います。
「障害福祉サービス受給者証」をお持ちでない場合、まずはお住まいの市区町村の役所にて「障害福祉サービス受給者証」をご申請いただきます。交付が決定するまで通常2~4週間かかります。
申請・交付や利用開始日の調整についてはコクリエワークスもお手伝いいたしますのでご安心ください。
コクリエワークスと利用契約を結んでいただき、利用がスタートします。
利用にあたっては、あなただけの支援計画(個別支援計画)を一緒に建て、定期的に見直しながら、取り組みを進めていきます。
コクリエワークスでは、話を文字やイラストでリアルタイムで見える化して対話を促すグラフィックファシリテーションを活用しております。
下記は見える化の工夫の動画です。相談場面にてグラフィックファシリテーションを活用しております。
コクリエワークスでは、話を文字やイラストを用いてリアルタイムで記録するグラフィックレコーディングの技術で支援の見える化を行います。
下記はコクリエワークスのスタッフも参加しているイベント動画です。
お問い合わせや事業所見学のお申し込みなど
お気軽にご相談ください。
お仕事を依頼したい方はこちらから